もし、あなたがこれからブログアフィリを始めるなら、いっちばあああん最初にぶつかる壁が「無料ブログか有料ブログかにしようか?」 という問題です。
ネット上ではあれこれ語られているんですが、有料ブログから始めるべき!という声の方が多い感じですねぇ~。
ただ、私は無料ブログでも、有料ブログでも20万PV以上集めましたが、私の意見ではどっちでもいい!と言うか、あなたの環境次第!というのが正直な意見です。
ではこれを読んでいるあなたが、無料ブログ向きなのか?有料ブログ向きなのか?メリットとデメリットを交えて解説していきます。
Contents
無料ブログの4つのメリット
1、無料、無料、無料!
無料ブログのメリットは何といても無料!「そんなことわかっとるわい」と言われそうですが、無料というのはやはり強いメリットです。
なぜなら、有料ブログでは毎月、ドメイン費、サーバーレンタル費用が1000円程度掛かってくるからです。
どんなに一生懸命ブログ記事を積み重ねって言ってもやはり最初は初心者。最初は失敗する事も少なくないです。
もし、あなたが3ヶ月、半年もの間記事を書いても書いてもアクセスが集まらず、更に毎月、毎月費用が掛かってくるすれば、リスクとストレスに耐えられるでしょうか?
最初のブログは「ああやっぱり違うジャンルにしておけば良かった・・・」とかそんな事はかなり多いので、無料ならばすぐにやり直しが可能です。
2,カスタマイズ不要
ワードプレスの場合なんかだと、文字の装飾をしたりアクセス解析したいと思うと専用のプラグインをDLしないとできません。
が!無料ブログの場合は大抵の場合、初期からアクセス解析や文字の装飾が出来るようにセッティングされています。
最低限の機能は最初から準備されているので、記事のアップに集中できると言うことです。
ちなみに今は、スマホからのアクセスが80%とかなので、頑張ってサイト作り込んでも、そんなに影響ないです。
3、内部アクセスが見込める
通常記事をアップしても、Google検索エンジンに認識されて検索エンジンに載せて貰うまでは、1アクセスも集まりません。
無料ブログの場合は、ブログ毎に「新着記事」とか「ランキング記事」なんかで訪問者が回っているので、記事をアップすれば数十アクセス来る事も多々あります。
数十アクセスで稼げる!とは言いませんが、アクセスが来る=モチベアップに繋がるので、これはかなりのメリット。
4,Googleに認識されるのがクソ早い
これも無料ブログの大きいメリット。 有料ブログは独自ドメインを0から育てていく必要があるので、早くても3ヶ月遅いと半年くらいアクセスが数十単位で留まることもあります。
逆に無料ブログはサブドメインでの運用になるので、無料ブログのドメインパワーを享受する事が可能。(早ければ、2,3日で1000アクセス越えもあり得る)
例えばFC2ブログであれば http://afiafi-blog.fc2.com/
と言ったようにFC2のブログパワーに便乗する事が出来るというわけ。
簡単に言うと(ちょっと)強くてNewゲームみたいなイメージですwこれも「本当にアクセスなんかあつまるんか?」という懐疑的な初心者さんには嬉しいメリット。
無料ブログの3つのデメリットとは?
1、広告がメチャクチャ多い
無料ブログにもよるのですが、無料で使わせて貰う以上、運営側のクリック広告がペタペタと勝手に貼られてしまいます。 自分の広告よりも先に、運営側の広告がクリックされて、そこで離脱される可能性はかなり高いので、これはかなりマイナス。
ブログによっては有料版に移行することで、広告を外せたりするのですが、「スマホ表示の広告は外せない」とか結構成約が多いんですよねぇ。
2,削除される可能性アリ
ブログ運営側の都合でブログ毎削除、凍結される可能性はあります。
とは言っても、ジャンルにもよりますし、一時期流行った芸能系トレンドブログのように、勝手に画像を使ったりあること無いこと書きまくったりしなければ削除される事ってほぼ無いです。
私も1度も削除されたこともありませんし、大抵の場合はブログがいきなり削除されるよりも、記事単位で凍結されるとかそういうケースが多いですね。
ただ、ブログ運営自体がブログサービスを辞めてしまう可能性は無きにしろあらず。 なので、資本力があるブログ運営元を使うことは頭に入れておきましょう。
3,似たようなデザインになりがち
メリットにも挙げたようにカスタマイズ出来る幅が制限されているので、個性を出しづらい点はあります。
が!ぶっちゃけ今ってスマホから流入が殆どなので、凝ったデザイン作っても大して変わんないんですよねぇ。
ヘッダーとかは変えられますので、私としては大きなデメリットとは感じません。
有料ブログ(ワードプレス)の3つメリットとは?
1,自分のブログなので自由度が高い
無料ブログと違って、完全に自分のブログになるので広告は自由に貼って良しっ!動画を貼っても良しっ!
ほぼ自分の思い通りにカスタマイズする事が可能です。
ただ、何でもやり放題!というわけでもなく、サーバーのルールは守らないとサーバー側から警告は来ますのでその点は注意。(大抵アダルトとかやらなければOKですが)
2,半永久的に稼ぎ続けてくれる(資産になる)
これこそ有料ブログの最強、最高のメリット。このメリットの為に有料ブログを立ち上げると言っても過言ではないくらい最強のメリットですね。
なぜなら、自分がドメインの更新、サーバーレンタル費さえ払っていれば、死ぬまで半永久的にブログはアクセスを集め続けてくれます。
例え、サーバー会社が倒産しても、サーバーなんて乗り換えることも可能ですしね。 言ってみれば、ネット上に自動販売機を設置するようなもんですw
とっちょっと煽ってみましたが、コンテンツさえしっかり戦略的に作り込んでいけば、本当に半永久的に自動で集客し続けてくれるので最強のメリットだと言えます。
3,機能がメチャクチャ多い
ワードプレスの場合、プラグインというオプションパーツ的な機能を使うことで、自分好みにどんどん高機能にする事が可能。
例えば、アフィリやる場合って、どの記事からどのくらいアフィリリンク踏まれているか?計測する必要があります。
短縮URLという機能を使うと便利なのですが、大体ネット上のサービスなんでいつのまにかリンク切れになっているパターンもあるんですよ。
プラグインを導入すれば、自分のブログ内で短縮URLも生成、管理出来るので超便利。 このような感じに、自分の欲しい機能のプラグインがほぼ無料で使えるので、カスタマイズ性はかなり高いです。
有料ブログ(ワードプレス)の3つのデメリットとは?
基本的に無料ブログのデメリットがそのままメリットになります。
1、有料!有料!有料!
自分でサーバー、ドメインを用意する必要があるので、もちろん有料。
ただし!私のようにケチな人なら、.comというような年間1200円程度するドメインじゃなくて、xyzという新しいドメインなら100円以下で使う事も出来ます。
次の年は.comよりも200~300円程度高いのがややネックですが・・・
更にサーバー代もロリポップという、月500円程度のサーバーでもかなり安定して運用できるので、正直対して負担は無いと言えば無いです。
綺麗なデザインのサイトを作ろうと思うと、テンプレートが1万~2万くらいかかりますが、無料でも普通にアクセスは集まります。
2,アクセスが集まるまでに最低でも3ヶ月~かかる
これはアクセスが集まるか集まらないか?よく分かっていない初心者の方には超デメリット。
なぜなら、アクセスを集める為にはキーワード選定、最低限のコンテンツ作成力が求められるが、それが正解か?不正解か?分からないまま3ヶ月以上記事を積み重ねることになるからです。
仮にもし、あなたが3ヶ月記事書き続けて、3ヶ月後に私にブログ見せて、「これじゃ集まらないッすね・・・」と言われたらどうでしょう? 恐らく、光の速さでサーバー解約し、「2度とブログなんてやるまい」と2週間くらい寝込むのではないでしょうか?
3,やることが多い。超多い。
機能の多さ故。ドメイン設定やサーバーの設定、最低限のプラグイン設定が必要になります。
それに加えて、記事の作成、キーワード選定法なども並行して学んでいかなければならないので、初心者さんはかなりキツいかと思われます。
私なんて最初のブログ立ち上げるのに、2週間くらいかかりましたからねw
【結論】あなたは結局どっちを使えば良いのか?
結局どっちがいいのか?と言う点ですが、あなたの環境や今から作るジャンル、忍耐力などによってかなり左右されます。
・無料ブログの場合は長くても2,3年くらい稼げるようなジャンル(スマホアプリゲー、ガジェットなど)で、あまり時間が掛けられない人
・有料ブログの場合はオールジャンル行けますが、いろんな設定などに自信がある人、尚且つ3ヶ月くらいはアクセス無くても我慢できる!と言う人
あなたが初心者の間はこんな感じで選んでいけばいいかな?と思いますよ^^ (ちなみに私は無料ブログから始めました)
ただ、アクセスを集める感覚、コンテンツを作る感覚がある程度掴めてきたら最終的には必ず、有料ブログに移行するべきです。
なんだかんだ言いつつ、資産になるって言うのは最強のメリットですからね。