
もし、あなたがブログやアフィリエイトで収益を出したと考えているなら、ブログコンサルやサロンに入ることは絶っっ対!にオススメしない。
私自身、胡散臭い情報商材系のコンサルを売っている人間から、一見クリーンに活動しているっぽいコンサルを売っている人間まで100サイトくらいは見てきましたが・・・
「これじゃあ、稼げないだろうな」というコンサルが殆どですし、例え稼げたとしても一時的に稼げはしても、徐々に稼げなくなるだろうな・・・というのが殆どです。殆どというか、「おっ!この人マジでスキルある!」という人はマジで皆無ですね。
なぜブログコンサルやサロンを受けても稼げないのか?解説していきます。
Contents
理由1 コンサルを売っている人間はコンサルでしか稼げない
胡散臭えぇ情報商材系とかは殆どコレ。「ブログで自由になりました!」とか、あとは「DRMが稼げる!DRMを学ぶべき!」とか言っている人間も殆どコレです。
一時的に挙げた収益を実績として載せてブランディングし、あとはコンサルでしか稼げていないパターンですね。
まさにコレ↓
引用:https://matome.naver.jp
もちろんコンサル生に教える手法も、コンサルで稼ぐ方法なので実践者が増えれば増えるほど、同じようなブログが量産されてどんどん稼ぎづらくなります。
ぶっちゃけネズミ講と殆ど同じですし、例え一時的に100万、200万は稼げたとしても、「実績で未経験者を釣る」ことでしかブランディング出来ないので1つのサイトが潰れたら終了です。
もし、あなたが「コンサルで稼ぎ続けたい!!」なら、止めはしませんがまともな人間ならコンサルで稼ぐ手法しか教えられないコンサルで稼ぎ続けるなんて罪悪感が出てくるはずです。
稼いでいる人が偉い!みたいな思考の人間が殆どなんで、この手のコンサルを売っている人間は私が一番嫌いなタイプですねw
理由2 マグレで稼げた人が殆どです。
本当にアフィリで稼げている人も中にはいると思うますが、「たまたま1,2サイトが当たって稼げちゃった」という人も多くいます。
まぁ、上記の実力もないのにコンサルを売っているだけの人間よりは全然真っ当なんですが、たまたま狙ったキーワードがガラ空きだったから稼げただけで、そのサイト意外はズタボロ・・・ってのが殆どなんですよね。
つまり、稼げた本人でも「なんで稼げたのか?」よく分かっていないからコンサルを受けても再現性がないってワケです。
私自身まだまだスキルを磨かないとなぁ~と思ってはいますが、複数サイトで収益を上げているのである程度、アフィリの本質を心得ているつもりですし、ノウハウは無料で当ブログで公開しています。
私の周りのアフィリ仲間も本当に実力がある人は複数サイト運営して、複数の箇所から収益化していますからね。
理由3 同じ手法を別ジャンルで、実践しても稼げるとは限らない
これは上のマグレで稼げた人…に通じるものがあるんですけど、1つのジャンルで上手く言ったと言っても、同じ手法が別ジャンルで通用するとは限りません。
メンターの人間が、転職系のアフィリで100万稼げたとしても、コンサル生がクレジットカード系のアフィリで同じように実践しても稼げるかどうか?は分かりません。
ライバルの数、刺さる言葉、キーワードの数 記事のボリューム等などジまっったく変わるので、1サイトだけ上手く言った人がアドバイスできるわけないんですよ。
もう一つ意味がわからないのが”有料サロン”ですね。あれは本当に意味が分かりません(汗)
稼げない人が100人集まろうが、1000人集まろうが稼げませんし、もし稼げたとしても稼げたキーワードや記事をサロン仲間とは言え、知らない人と共有しようと思うでしょうか?
ぶっちゃけサロンなんて、主催者は集金装置くらいにしか思っていません。
本当に皆でワイワイやりたいなら、「ブログを公開できる人のみ!」とか条件付けて無料でコミュニュティを作ればいいだけだと思います。
理由4 本当に稼げる人はコンサルなんてやらない
ブログで稼げるスキルがあるなら、コンサルやサロンを運営するよりもコツコツサイト作ってた方が収益上げられます。
ちゃんと読者に価値のある記事を提供できれば、一度上位に行った記事はずーーっと上位に君臨し続けてくれますし、「一生死ぬまで稼ぎ続ける!」とまでは言いませんが、数年くらいは勝手に収益上がってきます。
一方、コンサルやサロンは参加者の対応をしなければ、収益があがりません。ブログアフィリが資産型ビジネスに対して、コンサルは労働型ビジネスなんですよ。
スキルがあればサイトを増やせば増やすほど、収益上がるのにわざわざ労働型ビジネスをやる必要なんて一切無いんですね。
本当にブログだけで稼げる実力を持っている人は、わざわざ面倒くさいコンサルやサロンビジネスなんて手を出しませんw
私はコンサルなんてやりたくないし、コンサルしている時間があるなら1記事でも多く書きたいですw
もしコンサルをやるとしても、身内とかリアルで知り合いった人数名とかしかやりませんね。
まとめ あなたが有料コンサルやサロンに入ろうか迷っているなら…
本当に実力があって尚且、コンサルをやっている人なんて私は一人も見たことありません。いや、、、本当に一人もいないんです。
ガチでどうやってブログで稼げるのか?本質部分が分かっている人は、黙ってコツコツサイト作っていますからね。
ただ、、、あなたが「どうしても有料コンサルを受けてみたい!」というのであれば、報酬やコンサル生の実績をみて判断するのではなく、その人の記事をみて判断するようにしてください。
スキルがない人間の記事は一切テクニック的なことを書いていません。ただコンサルで稼いでいる人間の記事は大体こんな感じ↓
・コンサル生や自分の実績
・社会人を辞めるように促す記事
・旅行、豪華な食事系記事
・自己啓発的な記事
アフィリやブログ運営手法に関する記事が殆ど無く、この手のブランディング記事しかないブログは近づかない方が良いです。と言ってもコンサルとかやっているのはほぼこの手の記事ばかりですが・・・
もし、あなたがブログで収益を上げたい!というのであれば、コンサルなんて入らなくても、ネット上の無料の記事を見回れば十分稼げます。いまって結構アフィリの手法記事あちこちにありますからね。
手前味噌ではありますが、私の方でも副業で時間がない人向けにアフィリ戦略を無料で公開しているので、一度見てもらえればと思います↓
⇛【保存版】副業アフィリエイトで最短で10万稼ぐ5つの手順を公開する。