
もし、あなたがWordPressの有料テーマでな迷っているなら、Diverを選択すれば間違いない。
私自身「どの有料テーマが良いんだ?」と最強のWordPressテンプレートを探し彷徨った時期があり、賢威、アフィンガー、TDC、STORKなどの有料テーマを20以上買い漁りました。(無料のテーマも含めれば30以上は使っていると思います。)
で、ハッキリ言えることは「この記事を書いている時点では間違いなくDiverが最ッ強!のテンプレートだぁぁ!」と言うことです。
当ブログもDiverを使っていますが、マジでDiverさえあれば、他の有料テーマは1つもいりません。
なぜ有料テーマオタクの私が、Diverをココまで薦めるのか?には5つの理由があります。
もし、あなたが「Diver良さそうだけど、ちょっと高いしどうしようかなぁ?」と考えているなら、当記事は最後まで読んで頂ければと思います。
Contents
Diverの5つの神機能とは?
まずは、あなたにDiverの神機能をご紹介していきたいと思います。と言ってもDiverはあまりにも機能が多すぎる!!!ので、私が「これ神機能すぎ!」と思った5つの機能に焦点を当てて紹介していきたいと思います。
全ての機能を紹介していたら、逆に混乱を招きますので・・・wという事で1つずつDiverの機能を見ていきましょう。
神機能1、ド素人でも、ブログイメージが自由自在に変えられるっ!
もし、あなたがWordPress初心者であっても、Diverのカスタマイズ画面を使えば、ブログのイメージを自由自在に変えられます。
論より証拠。以下の画面を見ていただきたい↓
自分で、細かく設定したい場合も細かくh2タグの色から、背景色、リンクの色まで変えられます。
カスタマイズ機能がない場合はブログカラーを変更するために、管理画面からテーマ設定を選択し、自分が色を変えたいコードを探し、変更したい色のコードに変更する必要があります。
もうこの文章を読んで「あああ面倒くさい!」と思ったあなたは間違いなく、この機能を使ってカスタマイズするべきです。
ちなみに私が数年前に無料テーマで踏ん張っていた頃は、自分が変えたい色のコードを探し、変更したい色コードを探すだけで2日潰れたという苦い思い出があります・・・
最近は優れたテーマも増えていますが、賢威みたいな自分でコードをカスタマイズ前提の有料テーマしか無かった時代は、コードいじれない人は初期設定のままダサいサイトで頑張るしか無かったですからね。
もし、あなたがワードプレス初心者さんでも、クリック操作だけであちこちカスタマイズできちゃいます。
神機能2、SEOの設定が簡単すぎるっ!
ブログを立ち上げた直後って、アクセス解析コードやGoogleSearch Consoleを設定したり、SNSの設定をしたり、、、と結構面倒くさいSEO設定が色々あります。
DiverはWordPressの管理画面で、ほぼSEO設定を設定できちゃいますし、最低限の設定は予め設定されています↓
特に初心者さんが迷いやすいのが、Google Analyticsなどのコードを埋め込む設定です。
コードの設定も慣れてしまえば、どこに置けば良いのか?一瞬でわかるんですが、初心者の場合だと半日くらい潰れることもあります(経験談)
しかし!Diverの場合はわざわざ、テーマ編集画面から設置場所を探さなくても、WordPressの管理画面からアクセス解析コードを埋め込む事が可能。
私も今でこそ、コードに直接埋め込めますが、管理画面にペタっとコピペするだけで設定できるのは楽。めっちゃ楽。
神機能3、23種類もの入力補助機能がついているっ!
恐らくDiverの中でもトップクラスに神機能なのがコレ。プラグインなど導入しなくても最初っから23種類もの入力補助機能がついてます。
つまり、あなたがWordPressにDiverのテーマをぶち込むだけで、ランキングや今流行りの吹き出し、会話調のコメントなどその日から使うことが可能ってことです。
h2の見出しをちょっとオシャレにしたいなぁ~と思ったら、CSSに自分が気に入ったデザインのコードを入れといたりしないといけません。
が!Diverの入力補助機能を使えば、このようにカッチョイイ見出しを最初から使うことが出来ます。しかも、たった2回のクリック操作だけで。
う~ん。神機能。「えっここまでできちゃうの?」とニヤニヤしちゃいますねw
私自身は、あまり会話調のコメントなど入れない派なのですが、もしあなたが会話調の記事を作りたいなら、これ以上のテーマは無いでしょう。
神機能4、タイトル文字数が表示されている
私が個人的に神!だと思う機能が記事作成画面で、タイトルの文字数が表示されるという機能。
Diverの記事作成画面にも出ているように、記事のタイトルは32文字前後に収めるのが良いとされています。
なぜなら、検索エンジン上に表示されるタイトルの文字数が32文字なので、これ以上になってしまうと、途中で途切れちゃうんです。
32文字を超えても、正確には「記事のベネフィットが伝わればOK」なのですが、わざわざ「あ~タイトルの文字数いくつだろ?」と調べなくてもいいので時短になります。
ちなみに記事タイトルの付け方について、ちゃんと学んでいないなら以下の記事は絶対読んでください。タイトルがクソだと良い記事を書いても無駄に終わりますからね↓
⇛34万PV集めた「記事タイトルの書き方」を5つの鉄板パターンで全て教えます。
神機能(?)5、無制限、無限サポートがついてる!
これは機能と言って良いのか?ちょっと私自信も悩んだんですが、Diverのサポートはかなり丁寧!と定評があるので、メリットとしてこの項目に入れました。
私自身は、サポートをお願いしたことは無いんですが、無制限にサポートします!と言っているからには、問題が解決するまでサポートしてくれるはず。
デメリット1、あまりにも機能が多すぎる
機能が多いのはメリットでもあるんですが、デメリットにもなりえます・・・
有料テーマのなかで、間違いなくトップクラスの機能数がありますが、私でも全てを使いこなす自信はありませんw
あなたが初心者であれば「何をどこからどうすればいいんだ?」と機能に圧倒される可能性があります。と言っても、サポート使えばいいんですが・・・
逆に上級者の場合でも機能がメチャ多いので、あれこれイジりたくなり、ブログ運営において最も重要な記事作成が後回しになってしまう可能性があります。
私もあれこれイジりたくなって、記事もかかずに半日とか時間を消費したこともあるので、今は自重していますw
デメリット2、価格が高め
17800円というのか価格は有料テーマとしては、メッチャ高いわけでは無いものの、やはりこれからブログを始める!という人にとっては痛い出費かなぁと。
ただ、一度購入しちゃえば、極論100ブログでも10000ブログでも使えるので、長い目でみればコスパは優れていると思います。
1ブログで17,980円と考えると高く感じますが、10ブログ作れば1798円。20ブログ作れば1ブログ辺り、899円ですからね。
バージョンアップもしてくれ、サポートも付いているので決して高い!とは私は思いませんね。
デメリット3、微妙にバグがある
機能が多すぎる為か、バグっぽいものがあります。一番気になるバグがブログ記事のテキスト切り替えが出来ないんですよね・・・
まぁ入力補助が充実しているので、ほぼテキスト入力はいらないっちゃ、いらないんですが、、、私は今の所不便を感じたことはありませんが、う~んちょっと気になる。
今後のバージョンアップに期待ですね。
※追記
現在は普通に切り替えができるようになっています。開発者さんに感謝!
ネット上の嘘には注意!テーマを変えた”だけ”でアクセスは伸びません。
これ昔っからなんですが、有料テーマが新しく販売される度にアフィリエイターが「このテーマに変えたら、アクセスが伸びました!!」みたいなレビュー記事をアップしていきます。
が、「テーマを変えただけでアクセスがみるみる伸びる!」何てことは絶っ対にありえません(汗)
Diverを設定する前のテーマがよほど、酷いテーマであればDiverに変更したことでブログ内周有数が伸びる可能性はありえます。
と言っても、いまってそんなに酷いデザインのテーマってあんまりないですし、ブログのデザインがいくらきれいになっても読者が見ているのは、記事の内容。
記事コンテンツがショボければ、きれいなデザインに変えてもほぼ変わりません。
私もなかなか上がってこないサイトなんかを、少なくとも10サイト以上はテーマを変えたりしましたが、中身がダメなサイトはテーマ変えても無駄です。
もし、あなたが「有料テーマ買えば、アクセスが伸びるはず!」と考えているなら、ガッカリする可能性が高いので、購入を控えることをオススメします。
収益を伸ばしたいのであれば、デザインよりもまずはキーワード選定力、ライティング力を伸ばすべきです。
今から有料テーマを買うならDiver一択です。
有料テーマを買っただけで、アクセスが伸びる!なんてことはほぼありえません。
が!あなたが「オシャレなテーマが使いたい」「高機能のテーマが使いたい」「楽にカスタマイズしたい」のであればDiverは買いです。と言うか私がこの記事を書いている時点で言えば、Diver意外買わなくてもいいですw
冒頭でも言ったように、私も有料テーマに20万円以上使ったんじゃないか?くらいつぎ込んできましたが、Diver以上の機能があるテーマって今の所無いです。
(もちろん、新しく素晴らしいテーマがこれから出る可能性はあるけど)
1度購入してしまえば、半永久的に使えますし、何か問題があればサポートも付いている、更にバージョンアップもしてくれる。
って考えれば17,980円は決して高く無い投資だと言い切れます。もし、私が有料テーマを1つも持っていなかったらDiverを選びます。
【特典】あなたのサイトをガチで添削。添削チケット
このDiverというASPはインフォトップというASPを利用しているのですが、このASPは特典がつけられるんです。
ただ、テーマにごちゃごちゃと特典つけても、それを読むだけで時間が浪費されますし、アフィリで稼ぐノウハウについては私の当ブログ記事で全てさらけ出しています。
⇛【保存版】副業アフィリエイトで最短で10万稼ぐ5つの手順を公開する。
とは言っても、せっかく買うのにな~んも特典が無いのも寂しいので、私『でぃな』のガチ添削チケット一回分をお付けしたいと思います。
私自身、30サイト以上は作って来てますし、8ヶ月で130万程度収益を生んだ実績もあります。
あなたが既にサイトを運営しているのであれば、「何がダメでどうすれば、売上が伸びるのか?」を的確にアドバイスさせて頂きます。
なお添削してほしい場合は、以下の内容をお伝えいただくとより精度の高いアドバイスができるかと思います。
・あなたのサイトURL
・集まっているキーワード
・狙っている商品
「教えたくない!」という場合でもアドバイスは出来ますが、アドバイスの精度が落ちてしまうことはご了承くださいね。
また、添削チケットはすぐに使う必要はありませんので、「もう少しサイトが育ったら、アドバイス申請しよう!」とかでもOKです。
購入画面で以下のように、特典が表示されていれば特典をお受け取りできますので、添削してほすぃ!!という場合は絶対チェックしてくださいね。
上記のリンクから「今すぐ購入する⇛特典付画面確認⇛購入」の流れで特典付でご購入いただけます。
あなたがDiverの購入を検討しているのであれば、参考にしてみてください。