
あなたがWordPressで多くのアクセスを集めたいのであれば、テーマは非常に重要な設定の1つです。
なぜなら、どんなに素晴らしい、涙を流すような感動する記事を書いても「見た目が悪い」だけで即離脱される可能性が高まります。
今回はWordPressの有料テンプレートを20以上買った私が人気のある、賢威とストークを私の重要視する3つのポイントを徹底比較していきます。
私がWordPressの有料テーマで重要視するのは4つ。ユーザービリティ(デザイン)、カスタマイズの操作性、使えるサイト数、そして最後にページ表示速度。
それでは比較して行きましょう!!
比較項目1,ユーザービリティ(デザイン)
私が最も重要視する項目がこれ。もし、良いコンテンツをアップし続けていたとしても、「サイト無いの記事コンテンツにどこに何があるか?」がわからなければサイト循環率が下がり、サイトの評価を下げてしまうことにつながりますからね。
ぶっちゃけた所、今は検索流入の8割とかがスマホユーザーなので、かっちょいいデザインを頑張って作っても、殆どせまっちい画面に表示されるので、デザインで差をつけるのは難しくなっているというのが現状です。
そして賢威とストークの比較ですが有料のテンプレートだけあって、最低限のユーザービリティはどっちも満たされています。
スマホ表示にも対応しているし、レイアウトが崩れるということは両者とも無い。
一応、ストークの方にはかっちょいいスライダーが標準装備されていますので、先進的なデザインではあります。
ただ、別にコレを付けたからと言って、PV数が目にみえて増えていったとか私には感じられませんでした。
賢威でもスライダーの”Smart Slider 3”などプラグインを導入すれば、スライダーを表示させることは可能ですし別に興奮するほどの機能でもないというのが私の意見。
※このプラグインの設定の仕方に関しては、需要があれば今後記事にしてみたいと思います。
逆に賢威の方は最初から記事冒頭部分に、目次を表示させる機能が付いているんです。
記事の目次を表示させるという点については私は「絶ッ対に表示させるべき」だと思います。
瞬時に移動できるWEBコンテンツの特質上、記事上部に目次を表示させ、読者の心をグッと引き寄せる見出しを設定しておけば、離脱率を大幅に上げる事に繋がります。
もし、あなたがブログで1%でも離脱率を下げたいのであれば、絶対に目次表記は設定するべきだ!!と強く言いたいです。
ただ、この目次表示についてもプラグインの”Table of Contents Plus”を導入することでどんなテーマでも表示させることが可能。
なので、別に賢威に優位製があるとも思えないです。
決定的に違う点があります。それは・・・デザイン性です。
ぶっちゃけたところ、賢威は販売から数年経っているのもあって、カスタマイズしないでそのまま使うと”クソダサい”サイトになります。
まあ賢威自体カスタマイズ前提のテーマなので仕方ないと思いますが、あなたがWordPress超絶初心者だとしたら、かっちょいいサイトを作ろうと思えばそれだけで余裕で1ヶ月は過ぎ去っていくと思います(笑)
逆にストークはあんまりカスタマイズしなくても、それなりに「今っぽい」デザインのサイトを作れます。
どちらのサイトも個性を出そうと思ったら、それなりにカスタマイズは必要になりますが、初心者さんがそれなりに今っぽいサイトを作るなら確実にストークの方が楽に作れるのは間違いないです。
比較項目2、カスタマイズの操作性
ブログ運営者の使命は読者さんの為に質の高い記事を提供することに本質があるというのが私の考えです。
なのでブログのカスタマイズは楽にできれば、できるほど記事執筆の時間を多く取ることができ、その分ブログのコンテンツ力が上がっていくというわけです。
でブログのカスタマイズ性は、100%STORKの方が遥かに優れています。
カスタマイズ画面でブログ背景のカラーから、hタグのカラー更にはテキストリンクのカラーも自由自在に変更可能!
どんな感じに変更できるか?はコチラを是非見てほしい↓これはほんっと素晴らしい!!
自分のブログコンテンツを見ながら、カラーを微調整できるのでこのカスタマイズ機能はかなり重宝します。
一方、賢威の場合はブログのカラーを変えようと思ったら、一々テーマ編集から変更したいカラーコードを探して、コードを変更しないとできません。
例えばブログの背景色を変えようと思えば、それに対応したコードを探し出して、更に自分が変更したいカラーコードをGoogleから検索して変更しないといけません。
なれればなんてことは無いんですけどね・・・
しかも、気に入ったカラーを入れても実際に変えてみると「なんか違うな・・・」と感じる事はよくあります。
コード変更⇛プレビュー⇛コード変更⇛プレビューを何度も繰り返すのが、かなりめんどくさいです。
もし、あなたがブログ開設ホヤホヤの初心者であれば、恐らくサーバー、ドメイン管理でヒーヒー言っているはずだと思うので、こういっためんどくさい作業は1つでも減らすべきだと思います。
少しでもアクセスを伸ばしたいのであれば、綺麗なサイトを作るのでは無く「読者さんの役に立つ記事を書く!」これが最も重要な集客の要です。
どんなにきれいなサイトを作っても、中身がスカスカであれば、訪問時間、PVも全く上がらないので記事作成に一番時間をかけるべきです。
とは言っても、ブログをたくさん作っていくと段々かっちょいいサイトを作りたくなるんですけどね(笑)
比較項目3、ページ表示速度
よくストークはページ表示速度が遅いと言われていますが、私も同感。
特にトップページにスライダーなど表示させると、画像表示数が多くなるので賢威などのシンプルなテンプレートに比べると表示速度は遅くなります。
ただ、「遅すぎてダメダメ」という記事も見かけますが、使い物にならないというほど遅い感じはしません。
こちらは私が運営している、ストークを利用しているサイトで10枚ほど画像を貼っている結構重いページの表示速度↓遅い!致命的レベルに遅い。一応、画像を圧縮するプラグインを導入して、できるだけ表示速度を早めているのですが遅い。
このサイトで最も重いと思われるページなので仕方無い部分もありますが、もう少し軽くできそうな・・・
で全く同じページをテンプレートだけ賢威に切り替えた結果がこちら↓ぬぉぉおお!遅い、遅すぎる。シンプルな分早くなると予想したのですが、賢威の方が遅くなるという結果になりました。
ぶっちゃけた所、遅いと言っている人はトップページにスライダーなどモリモリ盛っていて表示が遅くなっている可能性が高いのではないか?というのが私の持論です。
【重要】使えるサイト数
テンプレートによっては、1回の購入で1サイトのみの利用までとか、1度買えば無制限にサイトに使えるものもあります。
で賢威の方は24,800 円と高額ながらも、1度購入すれば100サイトでも1万サイトでも利用できるのが、かなり優れています。
しかも賢威のバージョンアップの際は無料でバージョンアップ版も提供してくれるという太っ腹対応。
一方ストークの方は10800円と高額ながら1度の購入で1サイトのみという謎の制限がついてます。私はこれが納得いきません。(と言いながら購入していますが 笑)
しかもこんな重要なポイントでありながら、ストークのLPを見回しても、1購入1サイトまでという記載は見られません。
ご利用規約のページにちょこっと乗っているだけ。ぶっちゃけ誠意を全く感じない。
無制限だと思って買ったら、あとから1サイトのみだった!なんて人も絶対出てくるはずです。ってか1購入1サイトのみってケチスギィ!
【結論】どちらを購入するべきか?
「どっちを購入するべき?」と言われればかなり難しいですが、もしあなたがブログ運営歴が短く、「まだ絶対にアクセスを集める自信が無い」ということであれば間違いなく賢威を購入する事をオススメします。
デザインのカスタマイズ性はストークの方が遥かに、勝っているものの、1購入1サイトの制限は初心者に対して厳しすぎます・・・
賢威のカスタマイズはやや初心者には骨が折れますが、最初はかっこいいブログを運営するよりも、記事投稿に100%力を注ぐべきだし、デザイン性はアクセスを集めることに関してはほぼ影響しないというのが私の意見です。
デザインはあくまでも、ブログ運営するモチベーションを保つためのものって感じですね。
賢威でもそのままの状態だと賢威丸出しのサイトが出来上がりますが
・ヘッダー画像
・テーマカラーを変更
をするだけでも、「どんな事が書いてあるサイトなのか?」は訪問者に一撃で伝わりますし、ある程度差別化も可能です。
もし、あなたが絶対にアクセスを集める自信がある!というならストークでも良いですが、まだブログ運営歴が浅いのであれば私は賢威を強くオススメします。
また、複数のブログを運営を検討しているなら賢威から始めて、アクセスを集めるスキルが身について自信のあるサイトが構築出来たらストークに変更するのが最善かと思います。
⇛【非推奨】有料テーマ『STORK』3つのメリットと強烈な弱点とは?購入後レビュー
ただ、正直いうとSTORKよりも賢威よりもオススメしたいのが、Diverという有料のテーマです。
⇛有料テーマ『Diver』5つの神機能と誰も言わない3つのデメリットとは?【特典付レビュー】
STORKより更に機能が数倍優れていますし、1購入すれば、何サイトでも使えます。
賢威と違ってとりあえずテーマをアップロードするだけで、かっちょいいサイトを構成することが可能。
デザインについては好き嫌いもありますが、今回の2つのテーマに1万円払うんだったら、Diverを購入した方が100倍幸せになれるというのが、私の結論ですね。
⇛有料テーマ『Diver』5つの神機能と誰も言わない3つのデメリットとは?【特典付レビュー】
もし、今私が有料テーマを選べ!と言われたらDiverを即決しますwむしろDiver意外のテーマは不要ですね。
⇛【非推奨】有料テーマ『STORK』3つのメリットと強烈な弱点とは?購入後レビュー