
アフィリサイトでレンタルサーバーと言ったら、エックスサーバーとロリポップサーバーの2強でした。
しかし!ここに来て、レンタルサーバーに高コスパでハイレベルのレンタルサーバーと人気が出ているのが、今回のmixhostというレンタルサーバーです。
2016年に始まったばかりレンタルサーバーながら、愛用者続出中で私も「うおおお!乗り換えてみてぇえぇ」と思ったのですが…
冷静に考えると、結構デメリットもあるんです。ということで5のメリットとデメリットを解説していきますね。
【10日間無料】mixhostの現在の料金、スペックはこちら
Contents
mixhost5つの長所とは?
長所1、表示速度はやはり速い!
mixhostの特徴といえばなんと言ってもサーバースペックが高い!これがmixhost最高のメリットと言っても間違いないかと。
エックスサーバーに使用されている、Apacheよりも3倍速いというLiteSpeed Webサーバーを日本で初めて採用。
と言っても、これはあくまでもサーバースペックの話で、本当にサイトの表示が速いのか?!というと話は別なので、mixhostを利用している他サイトさんの表示速度を勝手にリサーチしてみました。
mixhostを利用してるAサイトのサイト表示速度↓
う~ん誰がどうみても速い。一応10回くらい測定してみましたが、何度測定してもほぼ同じような速度表示だったので、速度表示が速いというのは間違いないです。
1サイトじゃ環境によっても変わる!ということで、mixhostを利用している別のサイトBサイトもリサーチしてみました↓
コチラについても、間違いなく速い。以前まで「表示速度は最速か?!」と噂されていたエックスサーバーよりも速い。
ちなみに私が運営しているエックスサーバーの速度がコチラ↓
mixhostの方が3倍くらい速い・・・
あちこちのレビューや公式サイトで書かれているように、サイト表示速度が速い!というのはガチのマジのよう。
あああ、私もこの結果をみて、mixhostに変えたくなってきたぁぁあ!
長所2、WordPress簡単インストール機能
最近のレンタルサーバーには大体備わっていますが、mixhostにももちろんWordPress簡単インストール機能はついてます。
ただ、私が使った2つのレンタルサーバーに比べると、やや分かりづらい感は否めませんね。というか管理画面自体が同じようなアイコンが並んでいて見にくいです(汗)
で、どこでインストールできるんだ?と思いきや画面の一番したまでスクロールして、WordPressを選択。
ある程度、サイト運営した経験があってサーバーの管理画面をイジり慣れていれば、感覚でわかるでしょうけど、完全な初心者だとちょっと迷うかもしれません。
と言っても、許容範囲内ですけどね。
長所3、自動かつ無料でドメインをSSL化可能!
私が最もビビったのがこの自動SSL化設定。ロリポップサーバーやエックスサーバーの場合取得したドメインを、サーバーに設定した後、手動でSSL設定する必要があります。
まあ、この作業も数クリックで終えるので楽なんですけど、やはり一番最初はちょっと調べて作業する必要はあります。
しかし!mixhostではドメインを設定すれば、それだけで自動でSSL化までしてくれるんです。
この点については初心者さんに優しいすぎるっ!と言っても言いすぎじゃないでしょう。
長所4、バックアップ機能が完全に無料で使える!
mixhostは自動でバックアップ機能がついていて尚且、データを復旧するのに手数料も必要ありません。
エックスサーバーなんかも、バックアップ機能はついているんですが、実はバックアップデータを使用するのに1万以上の手数料がかかるんですよ。
ロリポップサーバーに関しても、月額300円のバックアップオプションに加入していないと10800円の手数料が取られます…
ただmixhostに関しては、間違ってサイトを消去しても、データがぶっ飛んでしまっても、第3者にデータが改ざんされても、無料バックアップデータから復元できちゃいます。
コレは間違いなく神機能。
ちなみに私はロリポップでバックアップ復元を依頼して10800円手数料が取られて、復旧に2,3日くらいかかりました。(サポートの対応は丁寧でした)
まあこれは自分が300円オプションをケチっていたのが悪いのですがw
長所5、アダルト系サイトも運営可能。
この手のレンタルサーバーでは珍しく、アダルトサイトが運営可能。
以前はアダルトといえばFUTOKAサーバーというクソ高いサーバーが鉄板だったんです。(月額2,000円くらい)
エックスサーバーやロリポップサーバーはアダルト系はご法度なので、こっそりアダルトサイトを立ち上げようもんなら、問答無用で削除されます。
アダルトサイトなんて運営しない!というあなたも、気をつけていただきたいのが、出会い系や婚活系、恋愛系のサイト
サイト全体がアダルトコンテンツじゃなくても、1,2記事アダルト系のネタがあれば、引っかかる可能性もあります。
特にエックスサーバーはめちゃ厳しい。
(11)猥褻な表現を含む情報、または公衆に羞恥心を抱かせるおそれのある情報、その他公衆の射幸心を仰ぐ情報を掲載し、または他の利用者もしくは第三者に提供する行為
(12)不倫・援助交際・売春・買春等の勧誘行為
(13)未成年者にとって有害と認められる情報の売買、譲受または掲載する行為、それらを助長する行為
(14)人の死体、裸体、児童ポルノ、人を殺傷する現場もしくは児童虐待に相当するおそれのある画像または動画を掲載する行為
引用:エックスサーバー「利用規約 |第16条 禁止事項」より該当部分を引用
ロリポップはやや制限が緩和されていますが、どこまでOKなのか?!明確な基準がないのでいつの間にか引っかかる可能性は考えられます。
特にリンク先が勝手にアダルト画像で訴求し始めたりしたら、最悪。
【ロリポップ! 禁止事項で変更を行う項目】
<変更前>
コンテンツの制限
・アダルト系コンテンツ及びそれに関連するサイト、又これらを
助長するコンテンツやそれに関連するリンク
・猥褻画像のアップロードを目的とした画像アップローダーの設置
<変更後>
コンテンツの制限
・猥褻な画像・動画の公開・配信を目的としたコンテンツ
及びそれに関連するサイト、リンク (同人、創作活動などの
イラスト・アニメーションの場合、局部の描写(モザイクなど
の処理をした場合も含む)がないものであれば公開可能)
引用:ロリポップ利用規約および禁止事項の緩和に伴う変更のお知らせ
すぐにはこれらのジャンルを作らなくても、今後恋愛系のネタでサイトを作る可能性があるなら、最初からアダルト可のサーバーを選択すべきです。
mixhost4つの短所とは?
短所1、料金はやや高めか
あちこちでコスパ最高!と叫ばれているのですが、料金的にはめちゃくちゃ安いってわけでもないです。
初期費用が無料なのは最高ですが、月額料金に関してはそんなに安くないです。というか契約期間によってはやや高かったりします。
もしあなたが、個人でサイトを立ち上げる予定なら、スタンダードプランで十分ですが、どのレンタルサーバーを選ぶにしても契約期間は6ヶ月以上契約するべきです。
なぜなら、どんなに気合をいれて記事を突っ込み続けも、Googleに評価されるまで半年くらいは最低でもかかります。
であれば、最初から割安で負担も少ない6ヶ月プランあたりを契約したするべきなんです。ということで料金を比較してみましょう!
mixhostのスタンダードプランの料金表がコチラ↓
エックスサーバーの料金表↓
ロリポップサーバーの料金表↓
圧ッッッ倒的!
にロリポップサーバーの料金が安いです。ロリポップはバックアップ機能に月額300円かかりますが、それでも800円程度。
エックスサーバーは初期費用3000円に加えて、月額1100円とちょっと高め。更にバックアップ自体は無料ですが、データを復旧させるのに1万以上の手数料がかかります。
mixhostは初期費用は0円ですが、6ヶ月だとやや割高です。12ヶ月以上でやっとエックスサーバーより20円ほど安いですが、激安!ってほどでも無いと思います。
ただ、mixhostはバックアップ機能が完全無料ですし初期費用がかからないので、12ヶ月以上プラン契約するならコスパは優れています。
いきなり12ヶ月分のコストをかけろ!と言っても初心者にはやや痛い出費かと思いますので、あなたのお財布事情によると思いますね。
短所2、管理画面がややわかりづらい
管理画面が直感的でわかりやすい!というブロガーさんもいたですが、私的にはめちゃ使いづらいです(汗)
アイコンが表示されているので、一見するとわかりやすそうなんですが、「どこに何があるか?」はアイコンが似たり寄ったりなので分かりづらかったです。
管理画面の使いやすさでは、エックスサーバー>>ロリポップサーバー>>>mixhostといッた感じ。
ただ、これも十分に許容範囲なので、大きなデメリットってわけではないですけどね。
短所3、電話サポートが無い
初心者さんにとって一番ツライかもしれないのが、電話でサポートが無いという点です。
大抵の情報はネット検索で出てくるので、トラブルも検索で対応できることが殆どですが、イレギュラーなトラブルにあった場合検索しても解決しないこともあります。
トラブルに合うとメッチャ焦って余計なところイジって更に悪化することも、普通にあるので電話サポートは平日だけでもほしいところ。
短所4、新興企業なので、安定性に不安があるか?
やや無理やりひねり出した、デメリット感もありますが・・・ロリポップやエックスサーバーに比べると、運営歴は2016年からと短いです。
若い会社だからこそ勢いがある!ともいえますが、若い会社なので将来的にどうなるか?まではちょっと予測できません。
運営難に陥れば、サービス終了する可能性も大げさでもなんでも無く、この手のIT企業ではありえます。
最悪サービス停止してもサーバー移管すればいいんですが、移管するの結構めんどくさいですからねぇ。
今後は安定性重視ならmixhost一択か。
今までレンタルサーバーというと速度重視ならエックスサーバー、コスパ重視ならロリポップサーバーといった感じで2強状態でした。
しかし!mixhostは安定性や速度に関しては、エックスサーバーよりも上ですし料金も安い。
っと考えると今後あなたがレンタルサーバーを借りるのであれば、速度重視mixhost、コスパ重視ならロリポップサーバー、使いやすさ、サポート対応重視エックスサーバーという感じで選択したほうが良いです。
ちなみに私も今後はエックスサーバーじゃなくて、mixhostをレンタルする予定。この記事を書きながら「ああ借りてみたいぃ」とレンタル欲が駆り立てられちゃいましたw
【10日間無料】mixhostの現在の料金、スペックはこちら