
あちこちのブロガーが大絶賛しているので、『沈黙のWebライティング』を読んで見たのですが・・・
ハッキリ言ってしまうと、なんでコレほど大絶賛されているのか?全く意味不明です。ホントなんていうかライティングについて学べる!と思ったんですけど、ライティングの教科書というよりはSEOに関する内容がほとんどなんですよ。
私自身、企業のランディングページをお手伝いしたり、自身のWEBサイトでページ滞在率3分、CV10%弱達成してるので、ある程度WEBライティングスキルがあると自負しています。
だからこそ言えますが、あなたがライティングを学びたくて、沈黙のWebライティングを購入しようか検討しているなら私はオススメしない。全くしない。
私が沈黙のWebライティングをオススメしない3つの理由を解説していこうと思います。
駄目な理由1 絶望的に読みづらすぎる
私は沈黙のWebライティングというタイトルから「ああ・・・もうライティングのみで読者を引き込むテクニックがこれでもか!ってほど詰め込まれているんだろうな」と期待して開いたんですが、開いて絶望。
ライティングを謳っているにも関わらず、中身は漫画なんですw
ずーーっとこのような無駄な会話形式で進行していき、随所で説明が入るという感じです。最初だけかな?と思ったんですが、本当に最後の最後までずーーーとこの調子です。マジで読みづらすぎます。
引用:https://www.cpi.ad.jp/bourne-writing/seo-writing/
売れない旅館のサイトを凄腕WEBコンサルのボーン氏が、サイトを改善していく・・・という意味不明なストーリーなんですがとにかく会話に無駄が多いんですよね。
ノートパソコンが40kgあるとかホントどうでもいいですから。読んでいて怒りさえこみ上げてくるレベル。
引用:https://www.cpi.ad.jp/bourne-writing/seo-writing/
活字を読むのが苦手な人向けに漫画仕立てにしているのかもしれませんが、一々ウケ狙いのネタが寒すぎで内容が一切入ってきません。
”WEBライティング”とライテイングを謳う書籍なんだから、漫画とか小手先のテクニックで読者を引きつけるんじゃなくて、ライティング力だけで勝負しろよ~ってのが本音ですね・・・
「活字を読むのが苦手な人でも読みやすい!」みたいなレビューも見かけましたが、そもそも文章がメインのWEBコンテンツを構築するのに活字を読むのが苦手というのは致命的です。
活字を読むのが苦手!という人は、ブログとかアフィリやるべきじゃないというのが私の意見ですね。
駄目な理由2、内容がショボい
あちこちで絶賛されているので、凄いんだろうなぁと思ったんですが、内容もショボい本当にショボい。というかむしろ”ライティング”とタイトルに書いているにも関わらず、内容の殆どはSEOに関する内容なんです。
内容もこの書籍じゃないと得られないものでもなく、検索すれば5秒ででてくるような平凡な内容。
引用:https://www.cpi.ad.jp/bourne-writing/seo-writing/
後半になるとやっとライティングに関する内容も出てくるんですが、この内容も別にWEBライティングに特化しているってわけでもなく、ライテイングの書籍だったら大抵書いてるような内容ばかり。
引用:https://www.cpi.ad.jp/bourne-writing/seo-writing/
ライティングに特化している内容ってわけでもなく、ライティングの基礎的な内容しか書いてありません・・・
別にこの内容だったらこんな超絶読みづらいこの書籍じゃなくても、もっと別のライティングの書籍を読んだ方が数倍マシですね。
「滞在時間が10分を超えているページもあるのよ」と謎の自慢が途中で入りますが
引用:https://www.cpi.ad.jp/bourne-writing/seo-writing/
私のサイトでは18分を超えているページもあります↓まあこんなものサイトのジャンルや構成によって変わるので何の指標にもなりませんが・・・うーーん絶望的に読みづらくても、内容的におお!と興奮するような内容があれば評価できるんですが、本当にいいところが1つも無くて残念すぎます。
また検索するユーザーは「専門性」「網羅性」「信頼性」を求めている!!と書かれていますが、正直情報を与えるだけのサイトってもう終わっています。
引用:https://www.cpi.ad.jp/bourne-writing/seo-writing/
ってか専門性と網羅性って相反するような気がしますが・・・
信頼性については同意できますが、どうすれば信頼されるライティングができるか?については書かれていません。
「専門性」「網羅性」「信頼性」が重要!と言うならどうすればそれらを満たせるライティングができるのか?説明するべきなんですが、何故かノートパソコンが爆発して終わります(汗)
引用:https://www.cpi.ad.jp/bourne-writing/seo-writing/
書いている方は面白いと思っているんでしょうが、真剣に学びたい方からするとほんとクソすぎます。あ~書いててイライラしてきた。
駄目な理由3、無料で読める
Amazonなんかで2,000円程度で購入できるんですが
なっななななんとッ!実はこの本の内容は公式ページで無料で読むことができるんです↓
https://www.cpi.ad.jp/bourne-writing/category/story/
私からすればこの本に2,000円の価値があるとはまっったく思えませんが、あなたがどうしても買いたい!というなら公式ページで無料で見るだけで良いと思います。
浮いた2,000円で別のライティング書籍を購入することを強く強くオススメします。
【まとめ】購入する必要なし!SEOが学びたいならありかも?
あちこちで絶賛されているから、私が期待しすぎたのかもしれませんがどう考えてもオススメできません・・・
というかライティング!と謳うならマジで活字だけで読者を引きつけるとか、そういうコンテンツで構成するべきだと思うんですが、ただSEOを漫画で説明してるだけなんです。
私もLPを書く機会がかなりあるのでコピーライテイングの本や、ライティングの本も十冊以上は読み漁りましたが、間違いなくこの本がワーストだと言っても間違いない。
あなたが完全にSEO初心者で「SEOを学びたいんだ!」というなら無料版くらい読んでも良いかもしれませんが、ライティングが学びたいのであれば、本気で心の底からオススメできません。
これ読むくらいならコピーライテイングの本を読んだ方が100倍あなたのスキルが身につくはず。
という事で参考にしてみてください。あっもう一点付け加えるならいくらライティングを学んでも、キーワード選定が全く的はずれな事をしていれば、マジでアクセス1桁で終わることもありえます。
あなたが自分ブログにアクセスを集めたい!という事であれば、合わせてキーワード選定、ジャンル選定を学ぶことも強くオススメしますよ。
⇛【保存版】副業アフィリエイトで最短で10万稼ぐ5つの手順を公開する。