
今回は「30種類以上のWordPressテーマ」を使ってきた私が初心者でもオススメ!と本気で言える有料テーマを紹介していきたいと思います。
実際に私が使ってきたテーマのみをレビューしているので、絶対に参考になるはず。
BEST5(非推奨)、『STORK』
価格:10,800円
公式ページ:STORKの現在の価格や機能はコチラ
何故かあちこちのブロガーや、アフィリエイターにオススメされているのがこのSTORKというテーマ。
噂どおりめっちゃオシャレなデザインのサイトが一瞬で出来上がっちゃいますし、初心者さんでも簡単にできますしカスタマイズ性もGOOD!
カスタマイズの知識がなくても、このようなオシャレなサイトが出来上がっちゃいます↓
確かにデザインに関しては、申し分無いんですが、強烈なデメリットがあるんです。
それは、、、1購入1サイトでしか使えない!!
という、もう有料テーマとしては致命的とも言えるデメリット。
もし、あなたが「アクセスを集める自信がある。」「1サイトしか創る気は無い。」「既にアクセスが集まっているサイトのデザインを変えたい。」
これらに当てはまるのであれば、STORKを使うのもアリですが、当てはまらないならSTORKを選ぶ理由無いです(汗)
1サイトにしか使えないなら、価格も安いのか?と思いきや、1購入1万円と安くも無い・・・
どうしても、STORKのデザインが好きでコレ意外考えられない!という人以外は買うべきじゃないと思います。
2、操作も簡単すぎる!!
3、アフィリに必要な機能も充実している!!
【非推奨】有料テーマ『STORK』3つのメリットと強烈な弱点とは?購入後レビュー
BEST3、『賢威7』
価格:24,800円
公式ページ:賢威7の現在の価格、機能はコチラ
アフィリエイターならコレ!!ってほど鉄板の有料テーマでした。が!最近は賢威勧めている人も少なくなってきた感がありますね。
というのも、賢威って販売されていから数年経っているのもあって、他の新しいテーマに比べるとデザインがダサいです(汗)賢威7デザイン一覧はこちら
構成はシンプルなので、カスタマイズ性が高いとも言えますが、逆カスタマイズできない初心者がそのまま賢威使うと、ひと目で賢威ってわかるほど賢威丸出しのサイトが出来上がります。
このブログに賢威を設定するとこんな感じ↓
最近のテーマに比べるとやっぱり古臭い感じは否めません。
更に、カスタマイズ画面も昨今の有料テーマにくらべると、使いづらいですしサイトの色変更するだけでも、わざわざコード表から適応した、コード探して変更しないといけません。
複数サイトに使えて、利用者が多いので、カスタマイズしやすいですが、デザインに時間かけるつもりなら、記事に時間かけて書いた方が100倍収益でます。
今更、賢威を選ぶ必要も無いと思います。今後のバージョンアップに期待です。
2、複数の種類がある。
3、公式フォーラムが丁寧すぎる
2、デザインが被る!
3、機能がショボい。
5、カスタマイズがクソ面倒くさい!
6、24800円と価格が高い
BEST2、『AFFINGER5』(EX版は非推奨)
価格:14,800円
公式ページ:AFINNGA-5の現在の価格機能はコチラ
AFFINGER4はシンプルなデザインで、「カッチョイイ!」って感じもしなかったんですが、AFFINGER5にバージョンアップされ、「別のテーマなんじゃねぇか?!」ってほどデザイン性がアップしましたw
機能面に関しても、カスタマイズ画面で自由自在にカラー変更出来ますし↓
リンクボタンもキランッと光るボタンに簡単に設定出来たり↓
「かっカカッチョイイ」と私は感じましたw次世代のテーマと言っても言いすぎじゃないです。
デザイン性だけじゃなくユーザービリティを向上させる「ランキング作成機能」もついていますし・・・特に「カッケぇえぇぇ!」と私が興奮しまくったのがコチラの↓スマホスライド機能
スマホ画面でサイト表示すると常にメニューが表示され、どのページからでも、ランキングページやLPに飛ばすことができます。
視認性だけじゃなく、機能性もGOOD!
誰がどう見ても賢威より機能性もデザイン性も上ですが、価格も1万8千円と賢威より1万くらい安い。もちろん複数サイトに使用可能。
ってこと考えれば、圧倒的に賢威より優れていると言っても言いすぎじゃないと思います。
ただ、EX版に関しては必要無いと言うのが私の意見。
+2万ほどでクリック計測機能とABテスト機能が付加されるのですが、クリック計測に関して、無料のプラグインで対応できますし、ABテストに関しては、かなり上級者用です。
これから、アフィリ始める人が2つLP作って効果測定して・・・とテストするなんて当分先ですし、必要ないでしょう。
もし、あなたがAFFINGER5にひと目ぼれしてしまったなら、EX版ではなく通常版をオススメします。
まだ買うな!AFFINGER5「5つの目玉機能」とEX版が必要ない2つの根拠とは?
BEST2、『THE・THOR』
価格:14800円
公式ページ:THE・THORの価格や機能はコチラ
最近、急激に知名度が高くなっている有料のWordPressテーマがこのTHE・THORです。
同社から無料で配布されている『LION』がかなり評判が良く、そのLIONの上位版ということもあってかなり人気が出ている感じ。
実際に私も購入して見ましたが、ほんっっっとーにカスタマイズの幅が広いっ!広すぎる!
カスタマイズ画面の項目だけみてもこれだけ、カスタマイズできる項目があります。
更に私が便利すぎる!っと感じのがクリック操作だけで、BOXや吹き出しを表示させる事ができる機能です。
これはハッキリ言って神。THE・GOD
本当にクリックでポチポチするだけでキレイな枠、ラベルなどを表示できるのでライバルサイトに引けを取らない視認性の高い記事を作る事ができます。
私のようにデザインに関して初心者の人は超助かる機能です。この機能だけに1万払っても良いくらい神機能。
更に!THE・THORの神機能の1つが、予め公式で用意されている9つのデザインに”着せ替え”できるデザインチェンジ機能です。
つまり、女性っぽいデザインのサイトやクールでスタイリッシュなサイトなど、THE・THOR1つで作れてしまう!ってわけですね。


もし、あなたが「女性向けのサイトも作りたいけれど、男性向けのガジェットサイトを作りたい!」っと思っても着せ替え機能を使えば瞬時にそれっぽいデザインの基盤ができちゃうってワケ。
ただし!!本当にカスタマイズできる項目がかなり多く、「どこをどういじったら理想のデザインに近づくのか?」がかなり分かりづらいです…
もちろん、マニュアルサイトもありますし公式のフォーラムがあるので、質問を投げかければ回答してくれると思います。
ただ、後述するDiverに比べると全ての操作において直感的に分かりにくい!っと感じました。
特にWordPress初心者さんであれば、理想のサイトにするためにはかなり根気がいるかと思います。
【購入レビュー】THE・THORをやめた理由と5つの長所&短所を解説します。
2、最初からタグ管理などの機能がついているので、プラグインは最小限でOK
3、ショートコードが揃っているので、クリック操作だけで視認性の高い記事が作れる
4、最初から9つの着せ替えデザインが用意されている
5、困った時は公式フォーラムで助け合える!
2、機能は多いが直感的に操作し難い
3、使い慣れたプラグインが使いたい人は向いていないか
【購入レビュー】THE・THORをやめた理由と5つの長所&短所を解説します。
BEST1、『Diver』
価格:17,800円
公式ページ:Diverの現在の価格や機能はコチラ
キキキキターーー!!私が現在愛用中のダイブァァー!(Diver)あんまり知名度が無いのですが、デザイン性、機能面から圧倒的に優れていると思います。
どんだけ、カッチョイイのか?は私が文章で語るより、Diverの紹介トップページを見てもらったほうが早いと思う↓
見た目がカッチョイイだけじゃなく、カスタマイズ性、操作性も優れています。先程のAFFINGER5と同じように、カラーは自由自在に設定できます。
初心者がつまづきがちな、SEO設定についてもWordPressの管理画面でほぼ全て設定可能↓ちょっとメンドクサイ、GoogleAnalyticsもSEOの設定ページからペタッと貼るだけで設定できちゃいます。
この機能があるんで、わざわざテーマ編集から、貼り付けるheadページを探さないくてもOK。
更に!更に!更に!私が最も神機能だと思うのが、こちらの23種類もの入力補助機能っ!
この機能があるおかげで、わざわざ枠や吹き出しを作るために、コードを探さなくても編集ページからクリックで選択するだけでランキングや枠、吹き出しを作れちゃいます。
こんだけ高機能、ハイデザインでありながらサポートも無料で受け付けています。もう現時点で異次元と言っても言いすぎじゃないほど、だと思います。
他にも細かい機能もありますが、、、ここで全部紹介してしまうとDiverオススメ記事になってしまいそうなので、細かい機能、レビューについてはこちらの記事も参考にしていただければと思います↓
有料テーマ『Diver』5つの神機能と誰も言わない3つのデメリットとは?【特典付レビュー】
2、SEOの設定が簡単すぎるっ!
3、23種類もの入力補助機能がついているっ!
4、タイトル文字数が表示されている
5、無制限、無限サポートがついてる!
2、17800円と価格がやや高め
有料テーマ『Diver』5つの神機能と誰も言わない3つのデメリットとは?【特典付レビュー】
有料テーマを購入するにあたっての2つの注意点とは?
有料テーマのデモ画面みると「おおこんなかっこいいサイトが作れるのかぁ~」とワクワクしてきます。
ただ、私からあなたに注意してほしい点が2つあります。
1つは「有料テーマを使ったからと言って、アクセスが集まるとは限らない」ということです。
ネット上の有料テーマのレビュー記事を見ると「テーマ変えたらアクセス集まってきた!」ようなレビューも見かけますが、有料テーマに変えたからといって、アクセスが集まることは無いです。
アクセスが集まってきた!と仰っているのは、たまたまタイミング的にアクセスが集まってきた時期に変えた、もしくは変更前のテーマがよほど、SEO的に悪いものだったか・・・の可能性が高いです。
私もかつて、SEO最強の有料テーマを探したりもしましたが、記事コンテンツをしっかりつくれば、無料のテーマでもアクセスは普通に集まります。
もう一点は、有料テーマをあれこれ購入しすぎないことです。
有料テーマって同じようなデザインでも、管理画面の操作性とかテーマによって、結構変わってくるので、あれこれテーマ変えるとカスタマイズに余計な時間がかかります。
ぶっちゃけ、サイトのデザインって収益に殆ど関係ないので、「カスタマイズに時間かけるなら、記事作成に時間を割くべき!」というのが私の考えです。
といっても、サイト作っているとどうしても、新しいテーマも気になってきちゃうんですけどねw
ぜひあなたの有料テーマ選びの参考にしてみてください。