
もし、あなたがブログで収入を得ようと考えているなら、ブログの記事内容も大事なんですが、それと同等いや、それ以上に超超超!重要なのが記事のタイトルです。
結構記事タイトルについては、適当に考えている人も多いんですが、どんなに素晴らしい全米が泣くような素晴らしい記事を書いてもタイトルで読者さんに興味を引けなければ、ぜんっぜん読んでくれません。
無限にコンテンツがある、ネット上でタイトルだけで如何に興味を惹きつけられるか?でその記事の命運が左右されちゃうんです。
記事のタイトルに関しては私自身、記事の内容以上に時間を書けることもありますからね・・・
「なんだか難しそう・・・」と身構えなくても大丈夫。34万PV突破した私が、簡単に記事タイトルを選定する方法&5つの王道パターンをあなたに出し惜しみなくお伝えしていきます。
※34万PVの実績はこちら↓
Contents
【未経験者向け】記事の内容に沿ったキーワードを入れる
※この段落は、ある程度SEOの知識がある方は飛ばしてもOkです。
どんなに素晴らしいタイトルをつけても、検索エンジンのルールに則ってタイトルをつけなければ、全くの無意味。
あなたの書いた記事が「どんなテーマで、誰に向かって書いているのか?」をタイトルにキーワードとしてぜっったいに入れてください。
当記事であれば、「記事 タイトル 書き方」というキーワードをタイトル内に入れて「記事タイトルの書き方が学びたい人」に向けて書いているってわけですね。
キーワードを決めてから記事を書けば、それほど悩むことは無いと思います。
【未経験者向け】できれば32文字以内に納める!
検索エンジン上に表示される記事タイトルの文字数は大体32文字前後です。
つまり!32文字以上のタイトルをつけてしまうと、タイトルが途中で区切られてしまうんです。こんな感じ↓
つまり!32文字を超えてしまうと、何が言いたいのか分からないタイトルになってしまう可能性があるってことです。
ただ、最近はスマホから検索すると32文字以上表示されますし、たとえ32文字以上になっても読者に意味が伝わればOkです。
上記の画像の例でも、後半は…になっていますが、前半だけで「どんな内容の記事なのか?」はわかるので何の問題も無いですよね。
文字数に関しては以下のようなサイトを使えば、文字数が計れます。
【重要】読者にベネフィットを伝えろッ!!
何故か誰も言わないのがコレ。「タイトルで読者に記事を読むベネフィットを伝えろおぉ!!」って事です。
ここ超重要です。ココを外したらゴミ記事になるってくらい重要です。
ベネフィットってなんやねん!っていう人の為に噛み砕いて書くと記事に「何が書いてあるのか?」「読むとどうなれるのか?」を32文字に詰め込むという事です。
「何が書いてあるのか?」についてはタイトルにキーワードを入れておけば、どんな内容なのか?は大体伝わります。
「記事 タイトル 書き方」というキーワードであれば何となく「記事タイトルの書き方についての記事なんだろうなぁ」と誰でも思うはず。
難しいのは記事を読むことでどうなれるか?を伝える部分ですね。
当記事で言ったら”34万PV集めた”という部分がこのベネフィットに当たります。つまり、「この記事を読むことで34万PV集めたタイトルの書き方が学べるよ~」ってことを伝えているわけですね。
もし、このベネフィットなしのタイトルにすると『「記事タイトルの書き方」を全て教えます。』という平凡そうなメッチャクチャつまらなそうなタイトルになっちゃいますw
ただ、いきなりベネフィットを主張しろ!と言ってもかなり難易度が高く感じられると思うので、王道のベネフィット5つのパターンをあなたにお伝えしていきますね。
パターン1、権威性を主張する
人間は何を言ったか?よりも誰が言ったか?を重要視する生き物です。そこで有効なのがこの「権威性を主張する」というパターン。
論より証拠。「ニキビ 効果 食べ物」というキーワードで狙った例で解説すると・・・
例1、ニキビに効果あり!12の食べ物
このタイトルでもニキビに効果のある食べ物について書いてあるんだろうなぁと言うのは伝わりますが、弱いですね。
これに権威性を加えてみると↓
例2、【医師監修】ニキビに効果あり!12の食べ物
例1に【医師監修】と加えて、権威性を主張しているだけですが「医師が監修している記事だから、信用できそう!」と思いますね。
たった、これだけのことなんですが、本当にクリック率が2倍、3倍どころか数十倍とか余裕で跳ね上がります。このたったの6文字だけで・・・
当記事の「34万PV集めた」というのも実績を伝えることである意味、権威性に該当しますね。
もし、あなたに狙っているジャンルに関連する権威性、実績があるなら「コレでもか!!」ってくらいひねり出してくださいw
マジでこれだけで、クリック率倍以上増えますから。
パターン2、情報の”鮮度”を主張する
古い情報よりも、新しい情報の方が価値があると感じちゃうのが人間。タイトルに情報の”鮮度”を付け加えることで、最新の情報が得られるというベネフィットを伝えることができます。
書いている時点ではどんなネタでも最新なんで、ある意味最も簡単な手法かも。
例
【2019年】「記事タイトルの書き方」を5つの最新パターンで全て教えます。
【最新版】「記事タイトルの書き方」を5つのトレンドパターンで全て教えます。
もし、あなたがトレンド系などで更に情報の鮮度が高い記事を書いているなら【速報】とかもありですね。基本的に新しい情報の方が大好きなので、鮮度が重要なジャンルであればやってくださいね。
パターン3、簡易性を伝える
人間は楽をするのが大好きな生き物ですwタイトルで「簡単にできる!」「楽にできる」という点を伝えることで、かなりクリック率が高まります。
胡散臭い情報商材なんかが「たった一ヶ月で30万!」と楽さをアピールしまくるのは、やはりそれだけ反応が取れるからです。
アフィリエイトの方法を全て解説!
↓
7日でOkアフィリエイトの方法を全て解説!
普通は無理だろ!と思われる内容のネタであるほど効果的なタイトリングです。これは私も大好きなタイトリング方法ですね。
パターン4、ターゲットを絞ってしまう
タイトルで端っから読者のターゲットを絞ってしまうことで、一気にクリック率があがります。
ターゲットを絞るとそれだけ、読者の対象数が減るんですが、ターゲットを絞るとそれだけクリック率もあがるので、問題無し!
例
【初心者限定】「記事タイトルの書き方」を5つの鉄板パターンで全て教えます。
みたいな感じです。”初心者限定”と入れると、上級者のクリック率が下がりますが、それ以上に初心者さんは「わかりやすく解説してくれそう!」とクリックしてくれる可能性が上がるわけです。
特に未経験者、初心者限定というタイトルはオススメです。そもそも、どんなジャンルでも知識が欲しいから検索するので、初心者の方が圧倒的に多いですからね。
初心者以外にも【女性必見!】【30代以上限定】と言った感じにターゲットを絞ることは可能です。
パターン5、数字はぜったい入れろ!!!
これはパターンとはちょっと違うのですが、タイトルに数字を入れることでクリック率はめっちゃくちゃ上がりますのでぜっったいに入れてください。
数字を入れることでより具体性があがり、クリック率がグッーーーと上がります。嘘だと思うなら、通販や企業が作っているランディングページを見てくださいぜーーーーったいどこかしらに数字は入っているはずです。
そのくらい数字には人を引きつける魔力があるってことですね。
例
膨大なPVを集めた「記事タイトルの書き方」を鉄板パターンで全て教えます。
34万PV集めた「記事タイトルの書き方」を5つの鉄板パターンで全て教えます。
この2つで比べたらぜったい100人中99人は下の数字を入れたほうをクリックするはずです。
私の過去の記事のタイトルもみてください。ぜったいに何かしらの数字は入っているはずです。
もし入れられる数字がないよぉぉという方は、、、無理矢理にでも使えそうな数字をひねり出してください。
もうね。「数字入れないとクリックされない!」くらいに思ってくれてOKです。
【応用編】検索上位の記事タイトルをパクる
記事タイトルをパクる!と言っても、そのまま自分が狙っているキーワードの上位表示されているタイトルをそのまま使ったらアウトぉぉ!です。
ただ、全く違うジャンルのキーワードであれば、少し改変して使うのはありです。例えば以下の当ブログの記事タイトルですが
まだ雑記ブログで消耗してるの?雑記ブログをオススメしない5つの理由
「まだ雑記ブログで消耗しているの?」の部分は有名ブロガーイケダハヤトさんの「まだ東京で消耗しているの?」というブログタイトルを文字ってつけたタイトルです。
この「まだ〇〇で消耗しているの?」というのはあちこちで、使われていますね。
あなたが普段検索していて「おっこれは良さそう!」と思った記事タイトルは、100%ストックしておいてください。
私がタイトルをストックしておくのに使っているのがGoogleキープという、Googleアカウントさえあれば誰も使えつ無料の神ツール。
良い!と思ったタイトルがあれば、ひたすらコピペして貼り付けて置けば自分だけの優良タイトルストックが作れます。こんな感じ↓
私自身も既に100以上タイトルをキープしていますが、「ああぁ!タイトル思いつかねぇぇ!!」って時はこのストックをもじって使うことが割と多くありますw
ブログタイトルが適当だと一生上位表示できません。
ここ数年でWEBコンテンツの質はガンガン上がっていってます。トレンドアフィリが流行りだした頃はタイトルなんて、キーワードそのままつけて記事の文字数も300文字とかでも余裕で上位表示出来ていましたからねw
ただ、もしあなたがいまからブログアフィリに参入するなら、適当にタイトルつけていては絶対に上位表示できないと断言します。
まだ記事タイトルの重要性に気づいている人は殆どいないので、レベルが低い記事が多いですが、これからどんどんライティングレベルも上がって来るのは確実です。
あなたが5年後、10年後も末永く稼ぎ続けたいなら、ライティングスキルを身につける事を常に意識するべきです。
という事でタイトル選定に悩みまくっているあなたは参考にしてみてください。
そもそも、どうやってブログを作ればいいのか分かんねぇ!という方は以下の記事を穴が開くまで読んでください。
私の全てのノウハウを出し惜しみ無く、何の登録もなしに読むことができますので↓
⇛【保存版】副業アフィリエイトで最短で10万稼ぐ5つの手順を公開する。